「スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード」、略してSPGアメックスカード。
知る人ぞ知るこのSPGアメックスが、なぜこれほどの支持を受けているのでしょうか。
本記事ではSPGアメックスカードの全容を解説するとともに、実際に申し込み、このカードを使ってマリオットやシェラトンなどいくつかのホテルに宿泊してみて分かった真のメリット、デメリットを、体験談を交えながらお伝えいたします。
今なら2022年2月の「SPGアメックスご紹介プログラム」で、新規入会と当サイトからのご紹介により合計39,000ポイント獲得できます。ご紹介希望の方は以下のフォームからご依頼ください。
なお、本記事は「POINT」という枠を読むだけでもやさしく内容が理解できるようになっております。より詳しく知りたい方は全文をじっくりお読みください。
POINTSPGアメックスのメリット・デメリットは、本記事のPOINTを読むだけで簡単に理解できる。
さらに当サイト限定の永年無料サポート特典付きのSPGアメックスカードへの最もお得で安心の入会方法も提供しております。
また当サイト限定として、650名以上が参加する日本最大のSPGアメックス専門オンラインコミュニティ・メンバー限定LINEオープンチャット「SPGアメックス研究会」に参加することができ、参加者と楽しく情報交換をすることができます。
SPGアメックスカードのご紹介プログラムでの入会は「入会後も安心して使えるように支援してくれる紹介者かどうか」が決め手になります。
SPGアメックスの入会方法は以下のリンクをご覧ください。SPGアメックスへの入会で失敗することが無いよう完全にガイドしています。
それでは、SPGアメックスのメリット・デメリットを解説していきます。
SPGアメックスがホテル界最強の必携カードと言える理由
SPGアメックスカードはなぜ旅好きな人がこぞって入会をしているのでしょうか。その理由はずばりSPGアメックスには以下の「3大メリット」と言うべきとても魅力的な特典が提供されるからです。
SPGアメックスカード三大メリット
- 入会するだけでホテル上級会員資格「ゴールドエリート」獲得(お部屋のアップグレードやレイトチェックアウトも期待できる)
- 更新時に1泊分の無料宿泊特典(年会費は簡単に元が取れる)
- SPGアメックスとゴールドエリートのダブルの特典でポイントが貯めやすい(貯めたポイントは無料宿泊や高交換率でマイルに交換可能)
もちろんこの3つの特典は最も代表的なもので、40数社以上の航空会社に最大1.25%のマイル交換レートでマイルを獲得できるなど、SPGアメックスは充実の特典があります。順に追って解説していきましょう。
ではまずホテル上級会員資格「ゴールドエリート」について解説していきます。
ホテル上級会員資格「ゴールド エリート」とは?
SPGアメックス最大のメリット、それはカード入会と同時に、世界的なホテルチェーン「マリオット・インターナショナル」が運営するホテル会員プログラム「マリオットボンヴォイ(Marriott Bonvoy)」の上級会員資格「ゴールドエリート会員」が獲得できることです。
ゴールドエリート会員になるためには「1年間に25泊以上」する必要があります。この「ホテル修行」のようなことをせずに、SPGアメックスに入会するだけで、無条件にゴールドエリート会員の資格を得ることができるのです。
ではなぜこのSPGアメックスが「ホテル界最強の必携クレジットカード」と言い切れるのでしょうか。その答えは簡単です。
マリオットは世界最大のホテルチェーンであり、SPGアメックスに入会するだけで、日本はもちろん世界中にある数多くのホテルで上級会員として扱われるからなのです。
マリオットは30種類のホテルブランドを展開し、日本国内には48軒、世界全体では133カ国で7,700軒以上もの膨大な数のホテルを持っています。
そしてSPGアメックスという、たった1枚のクレジットカード入会によって、この膨大な数のホテルで上級会員としての恩恵が受けられるのです。
POINT
SPGアメックスは入会するだけで、世界最大のホテルチェーン「マリオットボンヴォイ」の上級会員資格「ゴールドエリート会員」が獲得できる。
それでは図を使って、なぜSPGアメックス がこれほど魅力的なクレジットカードになったのか、もう少し詳しくご説明いたしましょう。
当初のSPGアメックスは、SPG(スターウッドホテル&リゾート)でしかサービスが受けられず、あまり人気がないカードでした。
ところが2016年9月、このSPGアメックスが日本国内で断トツ一位の人気クレジットカードに押し上げる、ある大きな出来事が起きたのです。
それはマリオット・インターナショナルによるスターウッドホテル&リゾートの買収です。この買収によりスターウッドホテルはマリオットの傘下に入り、「世界最大のホテル企業」となりました。
そして買収と同時に、SPGとマリオットの2つの会員システムの統合が発表されたのです。これにより、SPGアメックスに入会するだけで、無条件で即座にSPG、マリオット、ザ・リッツ・カールトンの上級会員資格「ゴールドエリート会員」が獲得できるようになったのです。
さらに2019年2月には、この3つの会員システムが、1つの巨大なホテル・ロイヤルティプログラム「マリオットボンヴォイ」として完全統合されました。
通常、マリオットボンヴォイの「ゴールド エリート会員」になるためには、1年間に宿泊25泊という非常に厳しい条件をクリアしなければなりません。しかしこの非常に高い条件をクリアすることなく、SPGアメックスを持つだけで「世界最大のホテル企業 マリオットグループの上級会員」になれるわけです。
この巨大なホテルチェーンの買収・統合によりSPGアメックスの所有価値は格段に大きく高まり、そのお得さに気付いた多くの人がこぞって入会しています。
今やこのSPGアメックス、ホテル宿泊を楽しみたい人や旅好きの人なら「必携のカード」と言っても過言ではありません。
POINT
マリオットのスターウッド買収により、SPGアメックスの所有価値が増大。世界最大ホテル企業の上級会員になることで、世界中で恩恵が受けられる。
それではSPGアメックスがどれだけお得なのか、そのメリットを詳しく説明していきましょう。
マリオットボンヴォイ・ゴールドエリート会員の特典
マリオットボンヴォイのゴールドエリート会員の特典を見てみましょう。特典は以下の通りです。
- 宿泊の支払い1米ドルごとに10ポイント+25%のボーナスポイント獲得
- 最大午後2時までのレイトチェックアウト(空室状況による)
- お部屋のアップグレード(空室状況による)
- ウェルカムギフトのポイント進呈(500または250ポイント)
- 無料のインターネットアクセス
- エリート専用予約デスク
- エリート限定割引、キャンペーン提供
- 完全予約保証
- ポイント宿泊の特典除外日なし
- モバイルキー利用
- キャッシュ+ポイントによる宿泊
- ポイントによる特典交換、ポイントセーバーなど
魅力的なのはレイトチェックアウトとアップグレードに加えて、通常よりも多く獲得できるポイント特典でしょう。ポイントを貯めれば特典で無料宿泊が可能になります。
POINT
ゴールドエリート会員特典は、宿泊時により多く獲得できるポイントが魅力。レイトチェックアウトやお部屋のアップグレードも期待できる。
SPGアメックス入会によって優遇される対象ホテル
SPGアメックスカード入会によって得られるホテル上級会員資格は、「マリオットボンヴォイ ゴールドエリート会員」です。この上級会員資格を持つと、どのブランドのホテルで上級会員として扱われるのでしょうか。
マリオット・インターナショナルは40のホテルブランドを展開しています。そのブランドを挙げていきます。カッコ内には日本の所在地域とホテルへのリンクを記載しました。
ラグジュアリー・ブランド
- ザ・リッツ・カールトン(東京、大阪、京都、沖縄)
- ラグジュアリーコレクション(東京紀尾井町、京都嵐山、沖縄宮古、京都二条)
- セントレジス(大阪)
- JWマリオット(奈良)
- リッツ・カールトン・リザーブ(ニセコ)
- ブルガリ
- Wホテル(大阪)
- エディション・ホテル(東京虎ノ門)
プレミアム・ブランド
- マリオット(東京、大阪、名古屋、軽井沢、沖縄、伊豆修善寺、山中湖、南紀白浜、琵琶湖)
- ウェスティン(東京、大阪、京都、仙台、ルスツ)
- シェラトン(東京、浦安、横浜、大阪、神戸、広島、宮崎、沖縄、キロロ)
- ルネッサンス・ホテル(沖縄)
- マリオット・バケーション・クラブ
- デルタ・ホテル
- ル メリディアン
- ゲイロード・ホテル
セレクト・ブランド
- コートヤード・バイ・マリオット(東京駅、東京銀座、新大阪、大阪本町、白馬)
- フォーポイント(函館、中部国際空港)
- モクシー・ホテル(錦糸町、大阪本町、大阪新梅田)
- スプリングヒル・スイート
- プロテア・ホテル
- フェアフィールド・イン&スイート(札幌、大阪難波)
- ACホテル(東京銀座)
- アロフトホテル(東京銀座)
コレクション・ブランド
長期滞在ブランド
- レジデンス・イン
- タウンプレース・スイート
- エレメント
さらにマリオット・インターナショナル傘下のホテルは日本国内でも続々と開業する予定です。日本国内でも2022年以降、約30軒のホテルが開業予定となっており、SPGアメックスで獲得したホテル上級会員資格を維持していれば、新たなホテルでも上級会員として扱われるのです。
POINT
マリオット・インターナショナルは30のホテルブランドがあり、日本国内では72棟のホテルが展開。さらに2022年以降、約30軒の新たなホテルが開業。
国内ホテルでSPGアメックスのメリットを実際に体験
SPGアメックスを持つことにより、ホテルから受けられる特典を列挙してみましたが、やはり実際にホテルに宿泊して受けられるサービスはどうなのかが、最も気になるところではないでしょうか。そこで、私がSPGアメックスを使って対象ホテルに宿泊した結果、どのようなサービスを受けることができたのかを、実体験としてレポートします。
初のSPGアメックス活用!大阪マリオット都ホテル
実は私、SPGアメックスに申込みをした直後、カード到着を前にして、このSPGアメックスが持つ強烈なメリットを享受することができました。
宿泊したのは大阪のあべのハルカスにある超高層ラグジュアリーホテル「大阪マリオット都ホテル」、予約をしたのは「クラブ デラックスルーム」です。
このお部屋はクラブフロア53Fから55Fにあるお部屋で、これだけでも十分にラグジュアリーなのですが、ゴールドエリートのメリットは受けられるのでしょうか。
まず行っていただいたのは、お部屋のアップグレードです。お部屋は何と上層階の角部屋となる「アッパーフロア クラブコーナールーム」でした!
しかもレイトチェックアウトもつけてくれたので、午後14時まで滞在可能です。最高のお部屋でたっぷりとホテルライフ満喫です。
宿泊した日は晴天で最高のお天気。見てください、この眺望・・・日本でもっとも高いビルの中にある、アッパーフロアの景色です。
目がくらむほどのこの景色・・・あべのハルカスの混んでいる展望台に並ぶ必要は一切なく、ベッドで寝そべりながらこの景色を堪能することができるのです。
お風呂にも窓が付いていて、最高の眺めを味わいながら入浴することができます。
ルームキーはエリートメンバー専用でした。クラブルームを予約していたので、クラブラウンジの利用も可能です。クラブルーム専用キーで、クラブラウンジに出入りすることができます。
クラブラウンジは38Fにあり、クラブフロアの宿泊者のみが入ることを許されます。
クラブラウンジの扉は施錠されており、ルームキーをかざして入ります。特別感たっぷりのとても過ごしやすい素敵なラウンジで、朝6時から夜の24時まで開いており、モーニングタイムからティータイム、カクテルタイムなどさまざまなイベントを全て無料で楽しむことができます。
カクテルタイムには、美味しそうなお料理とアルコール類などのドリンクが提供されます。お料理は和食から洋食、そしてたこ焼きなど大阪ならではのソウルフードまでがずらりと並びます。
カクテルタイムは豊富な種類のアルコールを楽しむことができます。この写真以外にもいろんなお酒がおいてあり、お願いすればスタッフさんがカクテルドリンクも作ってくれます。
その場で切ってくれるマリオット特性のローストビーフです。これは本当に美味しくて何枚もいただいてしまいました。
ティータイムはこんなデザートセットが楽しめました。ブラウニーにサンドイッチ、ドライフルーツ、そして焼きたてのスコーンが空いた小腹を満たしてくれました。美味しいコーヒーと至福タイムを過ごすことができました。
「大阪マリオット都ホテル」で受けたマリオットボンヴォイ・ゴールドエリートとしての特典は最高で、SPGアメックス入会のおかげで、いきなり素晴らしいホテルライフを楽しむことができました。
POINT
SPGアメックス入会直後、カードが届く前に宿泊した「大阪マリオット都ホテル」で、お部屋のアップグレードとレイトチェックアウトを獲得!お部屋でのんびり過ごしながらクラブラウンジを堪能。
無料宿泊で数段階アップグレード!シェラトン・ワイキキ
続いてご紹介するSPGアメックス実体験レポートは、ハワイのワイキキにある高級リゾートホテル「シェラトン・ワイキキ・ホテル」です。このホテルではSPGアメックスで貯めたポイントを使って無料宿泊をしてみました。その結果、無料での宿泊にも関わらず得られた特典は驚きの内容でした。詳しくは以下の記事をご覧ください。
プラチナエリートでスイートにアップグレード!ザ・リッツ・カールトン東京
最後のSPGアメックス実体験レポートは世界を代表する超高級ラグジュアリーホテル、「ザ・リッツ・カールトン東京」です。
ザ・リッツ・カールトン東京ではホテルオリジナルの特典として、ゴールドエリートから提供される特典「選べる特別ギフト 」があります。このギフトはSPGアメックスの会員であれば宿泊時に無条件で獲得できるのです。
選べる特典内容は以下の通りです。
- レストランまたはインルームダイニングでの3,000円分クレジット
- タワーズもしくはインルームダイニングでの朝食30%割引(毎日)
- SPAトリートメント15%割引
- チームラボ・ボーダーレスチケット1枚
- 季節のフルーツ
- マリオット ボンヴォイ500ポイント
私はこの中からインルームダイニングでの3,000円分クレジットを利用して、お部屋で朝食をいただきました。
さらに私はSPGアメックスを活用してマリオットボンヴォイの上級会員資格「プラチナエリート」を獲得しました。活用次第でプラチナエリートも獲得できる余地があるのもSPGアメックスの魅力なのです。
さて私はこのプラチナエリートを持ってザ・リッツ・カールトン東京のデラックス・ルームを予約して宿泊したところ、驚くべきアップグレードを受けることができたのです。何とザ・リッツ・カールトン東京のスイートルーム「ミレニアスイート」にアップグレードされました!80m2の広々としたお部屋はリビングルームとベッドルームが分かれており、角部屋なので突き抜けるように東京の夜景を楽しむことができました。
チェックインのあとは「スパ&フィットネス」フロアへ。ザ・リッツ・カールトン東京の46階は全てスパとフィットネスの専用フロアとなっています。ザ・リッツ・カールトン東京のフィットネスは充実したマシンと高級感のあるプールがあり宿泊者は無料で利用することができます。さらにマリオットボンヴォイのプラチナエリートは特典としてこのフロアにある温浴施設「ヒートエクスペリエンス」(利用料:5,250円/1名)も無料で利用することができるのです。
ヒートエクスペリエンスはラグジュアリー感満載の温浴施設で、私は優雅な気分に浸りながら日頃の疲れとともに汗を流し、身体を温めながらリラックスをすることができました。
ヒートエクスペリエンスで心身ともにリフレッシュさせた後は、お部屋に戻ってワインを軽く一杯飲みました。六本木の中心にあるミッドタウンの高層階から望む夜景を見ながら飲む赤ワインは最高でした。スイートのお部屋はとても広く、六本木とは思えないほど静寂で心から癒されました。私がこのような素敵な体験ができたのも、全てはSPGアメックスというたった一枚のクレジットカードへの入会がきっかけなのです。
もちろん常にこのような嬉しいアップグレードがあるとは限りませんが、プラチナエリートの資格を持っていればこのような素晴らしい待遇が受けられる確率もぐっと高まるのではないでしょうか。プラチナエリートの資格は、マリオットボンヴォイで宿泊実績を積みあげることで獲得することができます。SPGアメックス があれば、宿泊の際により多くのポイントを獲得することができますので、プラチナエリート獲得に向けてとても強い味方になるのです。
POINT
SPGアメックス会員ならザ・リッツ・カールトン東京で特別ギフトが獲得できる。さらにSPGアメックス活用でプラチナエリートを獲得して宿泊、スイートルームへのアップグレードとヒートエクスペリエンスで癒しの滞在を体験。
SPGアメックスで無料宿泊やマイルに交換できるポイントを大量獲得
ここまでは、SPGアメックスに入会することによって獲得できるマリオットボンヴォイのゴールドエリート会員特典について説明をしてきました。
続いて「ポイント」について解説していきましょう。
SPGアメックスカードの大きな魅力として、カードの利用額に応じてマリオットボンヴォイのポイントが獲得できるという特典があります。SPGアメックスで獲得できるマリオットボンヴォイのポイントは「カード利用代金100円につき3ポイント提供」となっております。
このポイントはどのようなことに使うことができるのでしょうか。マリオットボンヴォイのポイントの代表的な使い方は以下の2つです。
- ポイントでホテルに無料宿泊する
- ポイントを航空会社のマイルに交換する
まずは、ポイントによるホテル無料宿泊について解説します。
ポイントでホテルに無料宿泊
SPGアメックスで獲得したマリオットボンヴォイのポイントを貯めると、ホテルに無料宿泊をすることができます。例えば台湾随一の温泉地、北投に2017年にオープンした最新のおしゃれなデザイナーズホテル「アロフト台北北投」は、わずか7,500ポイントで無料宿泊ができます。
これは無料宿泊の検索例ですが、円換算で15,892円(3,822TWD+税)のお部屋をわずか7,500ポイントで無料宿泊することも可能なのです。この例では1ポイントあたり2.1円で使えることになります。
SPGアメックスは前述の通り、カード利用金額100円に対して3ポイント獲得できます。もしこの3ポイントを1ポイントあたり2.1円で利用できたなら、100円に対する還元額は6.3円、つまり還元率は6.3%と大変お得なものになるのです。
マリオットボンヴォイは、ホテルのカテゴリー(グレードによる分類)によって決まっている必要ポイントで無料宿泊することができます。例に挙げた「アロフト台北北投」はカテゴリー1のホテルなので、無料宿泊で必要なポイント数は7,500ポイントです。
ではもう1つ例をあげてみましょう。
この写真は世界的なハイグレードホテル「ザ・リッツ・カールトン東京」の1室です。このホテルはカテゴリー8、無料宿泊に必要なポイントは85,000ポイントです。一番安い日でも1泊料金7万円以上、高い日は13万以上もするようなデラックス・ルームでも、以下の画像の通り85,000ポイントあれば無料宿泊できます。
「8.5万ポイントも貯めることができるのか?」と思われるかもしれませんが、SPGアメックス であれば簡単に貯めることができます。
SPGアメックスは「100円につき3ポイント」獲得することができるので、300万円の利用で9万ポイントを獲得することができます。300万円弱のカード利用で10万円前後のお部屋に無料で泊まった場合、クレジットカードの還元率は3%を超えます。
これだけでもかなりお得なのですが、実は300万円も利用しなくても8.5万ポイントを貯めることはそれほど難しいことではありません。
それはマリオットボンヴォイ参加ホテルの宿泊でのSPGアメックスの利用です。
一例として、マリオットボンヴォイ参加ホテルに泊まりSPGアメックスで1万円を支払った場合のポイント獲得シミュレーションをご紹介します。
当サイト試算の結果、1泊1万円の支払いで2,212ポイントが獲得できる、という結果になりました。1万円の支払いで2,212ポイント獲得できるのであれば、8.5万ポイントを貯めることもそれほど難しいことではないでしょう。
SPGアメックスカードを持つことにより、これまで手に届かないホテルだと思っていた「ザ・リッツ・カールトン東京」のようなラグジュアリークラス・ホテルへの宿泊も、夢ではなくなってくるのです。
POINT
SPGアメックスで獲得したポイントでホテル無料宿泊ができる。上手にポイントを貯めれば、ラグジュアリーホテルへの宿泊も手が届くレベルに。
ポイントをマイルに交換
マリオットボンヴォイのポイントは航空会社のマイルに交換することができます。交換できる航空会社はJALやANAはもちろん、世界各国の40社を超えるエアラインのマイルに交換することができます。
マリオットボンヴォイのポイントからマイルへの交換の比率は以下の通りです。
- 3ポイント→1マイル(主な航空会社の場合)
さらにマリオットボンヴォイの特典として、60,000ポイントをマイルへの交換ごとに、ボーナスとして5,000マイルが加算されます。
この特典を利用して、60,000ポイントをマイルに交換した場合は以下の通りになります。
- 60,000ポイント→25,000マイル(主な航空会社の場合)
SPGアメックスは「カード利用金額100円ごとに3ポイント」獲得できますが、上記の特典利用によるマイル交換をした場合「3ポイント=1.25マイル」になるので、SPGアメックスのマイル交換を前提とした還元率は1.25%ということになります。
POINT
SPGアメックスのマイル還元率は最大1.25%、ANA・JALを含む40社もの航空会社のマイルに交換できる。
マイル交換条件比較!アメックスゴールド vs SPGアメックス
参考にアメリカン・エキスプレス・ゴールドカード(通称アメックスゴールド)とSPGアメックスとで、マイル交換の条件を比較してみましょう。以下の表でマイル交換性能を比較整理してみましたのでご覧ください。
アメックスゴールド | SPGアメックス | |
---|---|---|
ポイント獲得条件 | 100円につき1ポイント | 100円につき3ポイント |
交換費用 | 年間5,000円+消費税 | 無料 |
対象航空会社 | 15社 | 41社 |
交換比率 | 1ポイント対0.8マイル (ANAは1対1) |
3ポイント=1.25マイル(1回の60,000ポイント交換毎に5,000マイル分のポイントが加算される) |
交換例(ANA) | 20,000ポイント=20,000マイル(100円に対して1マイル、上限4万マイル/年) | 60,000ポイント=25,000マイル(100円に対して1.25マイル) |
交換例(JAL) | 交換不可 | 60,000ポイント=25,000マイル(100円に対して1.25マイル) |
交換例(British Airways) | 20,000ポイント=16,000マイル(100円に対して0.8マイル) | 60,000ポイント=25,000マイル(100円に対して1.25マイル) |
上記の表をご覧いただくとお分かりの通り、SPGアメックスのマイル交換条件はアメックスゴールドと比べて圧倒的にメリットが高いのです。
もちろんアメックスゴールドだけでなく、国内で発行される国内のどのクレジットカードと比べても、マイル交換のフレキシブルさおいては最強クラスと言っていいのではないでしょうか。
SPGアメックスカードのメリット・デメリット
ではこの素晴らしいSPGアメックスカードのデメリットは何でしょうか。
それはズバリ年会費です。年会費は31,000円+消費税。
たしかにちょっとお高め・・・と思われがちですが、SPGアメックスカードそのものが提供するサービスを見ると、決して高いものではなく、むしろ簡単に元を取ることが可能です。
ではSPGアメックスカードの特典内容を見てみましょう。
- マリオットボンヴォイ「ゴールドエリート会員資格」を提供
- カード継続ごとに毎年、5万ポイント分の無料宿泊特典をプレゼント
- カード利用代金100円につき3ポイント提供
→マリオットボンヴォイ参加ホテルでの支払いでさらに3ポイント提供 - カード継続時に5泊分の宿泊実績をプレゼント
- 国内ホテル直営レストラン&バーで15%オフ
- マリオットボンヴォイのポイントを宿泊、航空券に交換可能
- マリオットボンヴォイのポイントをマイルに交換可能
- アメックス・トラベル・サービス
・最高1億円の旅行障害保険が利用付帯
・航空便遅延費用補償
・手荷物無料宅配サービス
・空港ラウンジ(同伴1名無料)、エアポートサービス
・海外でも日本語対応可能なオーバーシーズ・アシスト - アメックス・プロテクション
・キャンセル・プロテクション(キャンセル費用補償)
・オンライン・プロテクション(ネット上での不正使用を補償)
・リターン・プロテクション(返品の補償)
・ショッピング・プロテクション(破損・盗難などの損害補償) - アメックス・エンターテインメント&ショッピング
・セレクト、チケットアクセス、ゴールド・ワインクラブなど
特に特典として大きいのは、カード更新ごとに得られる50,000ポイント分の無料宿泊券です。以下はアメックスの説明より引用です。
- ご継続ボーナス「無料宿泊特典」
カードをご継続いただく度に、世界各地のSPGおよびマリオットボンヴォイ参加ホテル(交 換レート1泊50,000ポイントまで)でご利用いただける一泊一室(2名様まで)の無料宿泊 特典をプレゼントいたします。祝日や大規模なイベント開催期間中でも、スタンダード ルームに空室がある限り、「無料宿泊特典」をご利用いただけます。
無料宿泊特典利用において、対象日除外がないのが素晴らしいですね。
無料宿泊特典は1泊50,000ポイントまでのマリオットボンヴォイ参加ホテルに無料宿泊できます。例えばハワイで大人気の「シェラトン・ワイキキ・ホテル」ですが、無料宿泊で必要なポイントは50,000ポイントなので、SPGアメックスの無料宿泊特典で泊まることが可能です。
このシェラトン・ワイキキですが、SPGアメックスの無料宿泊特典で泊まれるお部屋は、マリオットボンヴォイ会員価格で49,580円でした。ちなみに同条件で一休や楽天で検索してみてもほぼ同額で表示されます。
約5万円のお部屋を1泊無料とか、年会費の元が取れるどころではないですね。シェラトン・ワイキキは安い日でも約4万円前後、最も高い日は8万円を超える日もありますが、SPGアメックスの無料宿泊特典は対象日除外がないので、1泊8万円もするような特殊な日でも、ポイント宿泊での空室があれば無料で宿泊することができるのです。
この素晴らしく充実した「スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード」。ホテル宿泊を楽しみたい人や旅好きであれば、「必携どころか持たなきゃ損のカード」と言い切れます。
ただし、残念ながらここでSPGアメックスカードの「もう一つのデメリット」をお伝えしなければなりません。それは無料宿泊特典が提供されるのはカード更新時、という点です。初年度は入会時から年会費が発生するにも関わらず、無料宿泊特典は提供されません。
しかしこの初年度の年会費については、無料宿泊特典とは別の手段でカバーする方法があります。それはSPGアメックスの入会特典キャンペーンを活用する、というやり方です。
現在、アメックスでは期間限定のSPGアメックス新規入会キャンペーンとして、入会後3ヶ月以内に30万円以上のご利用で60,000ポイントが新規入会ボーナスポイントとしてプレゼントされます。
では60,000ポイントとはどの程度の価値があるのでしょうか。当サイトでは、マリオットボンヴォイのポイントの価値は「1ポイント=0.83円」であると試算※しております。※マリオットボンヴォイは6万ポイントを2.5万マイルに交換できる。マイルの価値は1マイル=2円が定説であることから、6万ポイントは5万円の価値があると試算。
アメックスの新規入会キャンペーンで獲得できる60,000ポイントを、「1ポイント=0.83円」に換算すると約50,000円分を獲得できると言えますので、初年度に支払う年会費31,000円+消費税に近いポイントを獲得することができるのです。
POINT
SPGアメックスのデメリットは初年度からかかる3.1万円(税別)の年会費と、初年度にはもらえない無料宿泊特典。しかし新規入会キャンペーンで初年度の年会費に近い価値のポイントを獲得することが可能。
SPGアメックスのご紹介プログラム
さらにもう一つ、新規入会で追加でポイントを獲得する方法があります。それはアメリカン・エキスプレスが期間限定で行なっているキャンペーン「SPGアメックスご紹介プログラム」を使った入会申し込みです。このキャンペーンを利用することにより追加で6,000ポイントを獲得することができます。
このご紹介プログラムを活用することにより、
・入会後3ヶ月以内に10万円以上の利用で30,000ポイント
・ご紹介プログラムでさらに6,000ポイント
・10万円のカード利用による通常ポイント3,000ポイント
となり、合計39,000ポイントも獲得することができるのです。
SPGアメックスへの入会は、今、このご紹介プログラムで入会するのが最もお得です。なおご紹介プログラムで入会するには、SPGアメックスを持っている人からの紹介が必要です。
SPGアメックスへの入会をご希望の方は、お気軽に当サイトの「お問い合わせ」でご連絡ください。メールにて迅速かつ丁寧にご紹介をさせていただきます。
私からご紹介させていただいた方には、当サイト限定のご紹介特典として「SPGアメックス無料お問い合わせサポート」をご提供しております。SPGアメックスに精通したプロがあらゆるご質問にお答えいたしますので、安心・安全にご入会いただくことができます。このサポートは永年無料でご提供いたします。
さらなるご紹介特典として参加者限定のLINEオープンチャット「SPGアメックス研究会」にご参加いただくことができます。
私からのご紹介により、入会前はもちろん入会後も安心してSPGアメックスを活用することができます。
POINT
ご紹介プログラムによる入会で年会費をカバーできるポイントが獲得できる。さらに当サイト限定で「永年無料のサポート特典」と参加者限定LINEオプチャ「SPGアメックス研究会」の参加招待を特別に提供。
なお、ご紹介プログラムによる入会手続きの仕方は以下の記事で、どこよりも詳しい徹底解説記事をご提供しております。
まとめ
- SPGアメックスに入会するとマリオットボンヴォイの上級会員資格「ゴールドエリート会員」が獲得できる。
- マリオットのゴールドエリートを持つことで、世界的なラグジュアリーホテル「ザ・リッツ・カールトン」でもゴールドエリートとして扱われる。
- 実際にSPGアメックスに入会してマリオットホテルに宿泊。上級会員としての特典をたっぷり受けることができた。
- SPGアメックスは年会費31,000円(税別)。
- デメリットは「年会費」と「初年度は無料宿泊券無し」の2点。
- 還元率はマイル交換前提で1.25%。メインカードとしても十分有効。
- カード継続時に5万円近いバリューのある無料宿泊券がもらえるので、年会費は十分カバー可能。
- 無料宿泊券でカバーできない初年度の年会費は「ご紹介プログラム」で十分にカバー可能。
- SPGアメックスのご紹介プログラムにより合計39,000ポイントが獲得できる。
- 当サイト経由での紹介者限定で「SPGアメックス永年サポート特典」と「SPGアメックス研究会」参加招待を提供
- SPGアメックスの詳しい入会申込み方法はこちらのガイドを参照。